Welfare就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所として障がいのある方を支援しています
一年を通して快適な環境の下、仲間と一緒に身体を動かして、毎日楽しく仕事ができます。毎日の仕事を通して就労に必要な知識やスキル、対人関係などを身につけることができます。
作業の内容
生シイタケの栽培、出荷・・・通年
菌菌床しいたけハウスは空調により一年中15~25℃に保たれています。安定した温度環境の下で同じ作業が行われるため、身体に負担が少なく、迷うことがありません。生しいたけは収穫後一晩置き、翌日に出荷作業となります。他の青果に比べ時間に余裕があります。作業が時間に追われる心配はほとんどありません。
【主な作業内容】
しいたけの収穫、搬送、ローテーションのための移動、環境整備、出荷選別、検品、パック詰め、出荷準備など
農作業等のお手伝い・・・春から秋
時期に合わせて一日2時間ほど水耕栽培など他の企業様にお手伝いに行きます。年中同じ職場空間で作業をするだけでなく、時に違う環境にて色々な作業が体験できます。
一日の流れ
- 9:45
出社 - 各自宅の近くから送迎バスで作業場へ出勤します。
- 9:50
朝のミーティング - 今日の体調確認や作業確認、出来事等を話し合います。
- 10:00~12:00
午前の作業 - 体操で体をほぐした後、2時間作業を行います。
- 12:00~12:50
昼休み - バスで事務所まで移動し、昼食、休憩をとります。
- 13:00~15:00
午後の作業 - 午後の作業を2時間行います。他事業所へみんなでお手伝いに行くこともあります。
- 15:00
退社 - バスにて自宅の近くまで送迎します。
概要
- 作業時間
- 1日4時間
(希望に合わせて短くすることも可能) - 休日
- 週休2日 毎週日曜+1日
日曜以外の休日はシフトにより決定。月2日は希望の休日が取れます。体調が悪く出社できない時は休日を別日と入れ替えることもできます。 - 工賃
-
毎月の工賃は各々の作業内容プラス本人のがんばり具合により支給されます。体調が悪い時も無理なく仕事ができ、良い時には評価額が上がります。一月の利用日を無欠勤の場合は皆勤手当も加算します。
利用者平均工賃 月49,703円 令和6年10月実績 - レクレーション
- バーベキュー(6月)
忘年会パーティー(12月) - その他
- 各自の仕事の悩みや困っていることなど、随時相談に乗ります。